宮崎市にある地域密着の工務店・株式会社 金山建設の事務員が、地元の情報や物件の情報をお送りします。
とかく激動の建設業界ですが、その内幕はあまり知られていません。一般の方にも少しでも知っていただけたらと思います。
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
降ったり晴れたり、蒸したり涼しくなったりと体調を崩しやすい天候が続いております。
当社ではもうじき健康診断がありますので、なんとか負けずに体調を整えていきたいです。
気軽に立ち寄れる町の中華料理店
【紅蘭】でランチをいただきました。
住所:
〒880-0123 宮崎県宮崎市大字芳士1885−1
電話:0985-39-5150
営業時間:昼 11時~14時
夜 17時~オーダーストップ21時
写真は五目あんかけ丼(650円)。
あまり濃い味ではなく、ちょうどよかったです。
料理を選べば、油ぎとぎとの中華料理は苦手という方でも安心。
前回も今回も、ちょっとわかりにくい場所にある中華屋さんですね。
上に書いた住所をクリックすると地図にリンクしています。
住吉南小学校を目印にするとわかりやすいかも。
美味しく食べて、夏バテを寄せ付けない元気を!
[0回]
PR
宮崎県立美術館で開催中の、
北京・故宮博物院展に行ってきました。
6月24日(日)までですので、お急ぎください。会期中は無休です。
午前10時~午後6時(展示室への入室は午後5時30分まで)
大人1,200円 小中高生600円
絢爛豪華な展示品の数々です。
掛け軸や調度品、アクセサリー、衣装など。
おもしろいところでは中型犬の服や、美容マッサージローラーも。
ハスの花が開くからくりつき時計は、動いているところを見たいものですね。
もう動かないのでしょうか。
ところでコーナーパネルに、「后妃たちのおっとりした淑やかな内面がわかります」みたいなことを書かれていたのですが、その次に展示されているのは西太后の肖像画。
・・・・・・・・・・・・え、西太后が「おっとりして淑やか」?
俗説とはいえ、かなり血なまぐさい逸話をお持ちの方ですが・・・・・・・
久しぶりに歴史の本が読みたくなりました。
県立図書館で借りて帰りたかったのですが、遅くに行ったので間に合わず。
雨が多いので、行かれる方は足元にお気を付けください。
[0回]
梅雨入りした途端に雨続きですね。
洗濯物が多いお宅では、なかなか乾かなくて大変だという話をよく聞きます。
洗濯乾燥機能つきのユニットバスなどもありますが、消費税率UPするかも?の前に、リフォームを考えてみませんか?
田野産業&タカラ キッチン・バスフェア
日時:平成24年 6月16日(土) 10:00~17:00
場所:タカラスタンダード宮崎ショールーム
ユニットバスの利点は、お風呂場がまるごと密閉度の高い箱になっている点です。
リフォームする時も箱ごと取り換えられますし、箱の外に漏水しないので土台や柱が湿気で悪くなることもありません。
洗濯乾燥機能も、この密閉度の高さを利用したもの。
カビ防止にもなって一石二鳥です。
[0回]
閉店セールもご案内した
タカラスタンダードの宮崎ショールームが、移転オープン記念展示会を開催します。
タカラスタンダード宮崎ショールーム
日時:平成24年4月20日(金)~22日(土)
時間:10時~17時(ただし22日は16時まで)
かなり広いショールームのようですから、私も一度行ってみたいと思っています。
カタログではわかりにくい製品の印象を体感できますので、新築やリフォームをお考えの方は立ち寄ってみてはいかがでしょう。
私は耐震システムバスが見てみたいですね。
宮崎港の近くですので、イオンモールに買い物のついでに利用できます。
[0回]
中華でランチ、ということで、友人と出かけたのは
中華厨房 香梨(シャリン)
住所:宮崎県宮崎市永楽町156-6
電話:0985-20-6020
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
18:00~21:30(ラストオーダー21:00)
右の写真は私がいただいた
坦々麺780円です。(クリックで拡大します)
あまり辛くなく、ゴマの風味も控えめで全体的に優しい味付けでした。
お昼のコースは950円と1200円くらい(忘れてしまいました)で、メインが二種類から選べます。
左の写真は坦々麺とセットでいただいたミニチャーハン200円です。
パラパラというより、しっとり系のチャーハン。まとまりがいいので、おはしで楽に食べられます。
出かけたのがちょっと遅くて、お店に着いたのが13時40分くらいだったので、先客がひと組いるだけで空いていました。
品切れになることもあるようですので、土日は早目に行ったほうがいいのかも。
大通りからは離れた住宅街の中にあるので、知らないとなかなかたどり着かないお店ですね。
駐車場はお店の前に三台ほどありますが、他にもあるらしいです。
ちょうど店頭の駐車場があいたので聞きそびれました。お店の方に聞いてみてください。
テーブル席の他にお座敷もありますので、お子様連れにも便利だと思います。
[0回]