宮崎市にある地域密着の工務店・株式会社 金山建設の事務員が、地元の情報や物件の情報をお送りします。 とかく激動の建設業界ですが、その内幕はあまり知られていません。一般の方にも少しでも知っていただけたらと思います。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のお昼ご飯は吉長うどん(新名爪店)でした。
(店名をクリックすると地図が出ます。場所は国道10号線沿いの、CoCo壱番屋の北側)
素うどん190円という、とってもお得なうどん。食べざかりの高校生が一人で三杯平らげても570円。
大坪町のお店は「おくのうどん」になったようですが、大島通線とこちらの国道10号線沿いは、やっぱり「吉長うどん」です。
宮崎にはセルフうどんのお店がいくつかあります。
私が知っているお店をあげると、
北バイパスができてから渋滞の減った旧10号線沿い(コジマとヤマダの激戦区近く)には、ABCパチンコの横にある「平吉うどん」、カラオケシダックス隣の「ジャンボうどん」。
あとはUMK裏の大淀川沿いにある「むぎうどん」。
カウンターに並んで注文し、お金を払ってお盆に乗ったうどんを受け取り、席に着いて食べ終わったら食器を返却。
というのがだいたいの流れ。
急いでいるときでもあっという間に食べられる手軽さがうれしいです。
案外、知っているセルフうどんのお店って少なかったですね。うどんに関しては知らないお店に入ることがあまりないので、知っているお店が限られています。
たまには新しいお店にも行ってみます。
宮崎駅東口で開催されたガス展に行ったとき、近くのリッチモンドホテルでランチを食べました。
1Fのオルトカフェ(Orto Caffe)
営業時間:ランチ11:00~14:00 ディナー17:00~23:00 ラストオーダー22:00
上のリンクから「地図・クーポン」のページを印刷して持って行くと受けられるデザートサービスもつけていただきました。
日替りランチ A・B(税込¥1,000)を、K設計士とそれぞれ注文。
フリードリンクがうれしいですね。
こちらが私の注文したカルボナーラ(温玉乗せ)。
一緒に写っているのはセットのミニサラダ。
あ、スープが写っていませんね。玉ねぎやベーコンの入ったコンソメのカップスープがセルフでついていました。
ドリンクはコーヒー・紅茶からジュース、ハーブティと、種類も豊富にそろっていました。
三連休の真ん中で日曜日ということもあってか、お客さんも多かったです。
窓の外を通る親子連れの、子供の手にガス展の風船がにぎられている率高し。
ガス調理器具を使ったお菓子教室やステージでの歌や踊りの披露もあったようで、家族連れも楽しめるようになっていました。
こちらはK設計士の注文したペペロンチーノ。
具だくさんで美味しそうです。
次はこっちにしようっと。
添えられているパンも、外側がカリッとして中はふんわり。
デザートを食べる前にけっこう満腹になってしまいましたが、よくいう「別腹」ってものです。
こちらがそのサービスのデザート。
甘すぎないチョコレートケーキで、サービスにしては立派。
私はそんなサービスがあることをまったく知りませんでしたので、誘ってくれたK設計士に感謝です。
ドリンクはコーヒーとローズヒップティをいただきました。
ごちそうさまでした。
食事をすると駐車場が無料になるのもお得ですね。(※ホテル繁忙期は利用できない場合があります)
この後、ガス展と神武様に行きましたが、少しはカロリーが消費されたでしょうか。
美味しいものが多いのも宮崎のいいところ。
また時々、お店情報をご紹介したいと思います。(カテゴリーも作っちゃったし)