宮崎市にある地域密着の工務店・株式会社 金山建設の事務員が、地元の情報や物件の情報をお送りします。
とかく激動の建設業界ですが、その内幕はあまり知られていません。一般の方にも少しでも知っていただけたらと思います。
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
当社のホームページでメールアドレスを公開しているため、毎日100通を超えるスパムメール(迷惑メール)が届きます。
うち6割が英語、3割が日本語、1割がロシア語・その他言語というところ。
日本語のメールは迷惑メールに自動判別されたもの以外、一応開いてみますが、それ以外はすっぱり削除しています。
その削除したメールの中には、こんなものもあるかも知れませんね。
インターネットの普及で、詐欺もグローバル化してきたようです。
「ナイジェリア詐欺」
内容としては、
『私はあなたがある理由(あなたの知らない遠縁の親戚が莫大な遺産を残した・海外の宝くじに当選した・など)で手に入れるはずのお金があることを知っている。それを引き出すために手数料(個人証明など)として資金が必要だが、私も貧困にあるため引き出すことができない。
資金を融通してくれたら手続きを代行してあげますので、あなたが手に入れたお金から私に手数料をください。』
といったもの。
もちろん詐欺ですから、お金を振り込んだ時点でこの送信者とは連絡が取れなくなります。
なぜナイジェリアなのかというと、公用語が英語でコンピュータの普及率が高く、なおかつ失業率も高いという事情があるようです。
あの手この手でやってくる詐欺の手法、むしろ感心してしまいそうです。
[0回]
PR
新米の美味しい今日この頃。さんまの塩焼き最高です。
田んぼで稲刈りが終わった後、稲の切り株から再度葉が伸びてお米が実ったものを【しって米】(シッテマイ)というのですが、この言葉、辞書に載っていないんですよ。
事務員ならば誰でも知っている(と思っていた)【ざばん】が方言だったと知った時も驚きましたが、まさかこれも方言なのでしょうか。
量がとれないのであまり店頭では見かけませんが、これまた美味しい。地鶏の炭火焼(酒の肴にも、ご飯のおかずにもなります)最高です。
いつも通る田んぼのしって米が刈り取られているのを見て、無性におにぎりが食べたくなりました。
私は鮭とおかかが好き。
池内米の新米をいただいたので、明日はおにぎりを作って紅葉狩りにでも出かけましょうか。
えびの高原は見ごろだそうです。
近場で手軽に・・・とお考えのお客様、お時間があれば宮崎市吉村町 日向学院裏◇新築建売住宅にお立ち寄りください。
[0回]
「幸福の木」としてよく売られているドラセナ。
当社の事務所にも、大きな鉢植えがあります。
たぶんいただいたもので、最初は樹高140センチ程度だったと思うのですが、すくすくと伸びて今では220センチくらいに。
もう上部の葉は拭こうと思っても手が届きません。
白い小さな花が咲くと、強い甘い香りがします。好き嫌いがあるようですが、私は好きな香りです。
そろそろ剪定したいと思っているのですが、なにせ園芸に無縁なのでどうしていいやら。
とりあえずネットで剪定の時期を調べてみました。
春から初夏にかけて、ということで、作業は来年ですね。
私より先に事務所にいる先輩なので、大事にお世話しようとは思うのですが、知識が付いていきません。インターネットのある時代でよかった。
でもこれ、はさみでは切れないような太さなんですが。のこぎりかな。
宮崎市内の室内ですと、冬も楽々ほったらかしです。
[0回]
なんだかおまわりさんをよく見かける日だなあと思っていたら、今日は全国一斉
振り込め詐欺「集中警戒日」だったそうです。
最近では手口が巧妙になって、
エクスパック(全国500円均一・配達状況が確認できてポストに投函可能な郵便局のサービス)で現金を送らせる手口もあるそうです。
本来、現金書留以外で現金を送ることはできません。
他人事とは思わず、常に用心を心掛けたいものです。
それにしても夫婦・親子の愛情や、祖父母の孫を心配する気持ちを利用して詐欺を働くなんて、まったく腹が立ちますね!
=======================
ところで、このブログは私こと金山建設の事務員が管理・更新をしておりますが、このたび工務からもブログを発信することになりました。
餅は餅屋ということで、技術的なことはそちらで公開していくことになります。
進行中の現場の状況をごらんいただける・・・予定です。まだ開設したばかりで何もございませんが、今後にご期待ください。
新ブログ
【㈱金山建設 工事の記録】です。
[0回]
祝日に
宮崎県立図書館へ、本の返却に行きました。
北側駐輪場の横に、
メタセコイアの巨木が並んでいます。
よくよく見ると実(?)がついていました。
私の記憶ではかつてこの敷地が宮崎大学農学部であったころからこの樹もあったのですが、実がついていることに気がついたのは初めて。
紅葉はまだ先のようですね。
枝が高いところにあるので、アップにしてもあまり大きく撮れませんでした。
解像度はよくないですが、一応アップの写真も載せておきます。
インターネットでちょっと調べてみましたが、垂れ下った葉の両側に小さな丸い物が並んでついているのは、雄花だそうです。
落ち葉は公園管理者にしてみれば大変でしょうが、季節を感じさせてくれる風物です。
朝夕と昼間の温度差が大きいほど鮮やかに紅葉するとか。
栗や梨、ぶどう狩りもいいですが、紅葉狩りというのもいいかもしれません。
鬼女にはご用心。
[1回]